このメルマガは、文章で稼ぐことをテーマにおとどけしています。
だからイラストはちょっと違うかなとも思ったのですが、いちおう不労所得的なものになるかのうせいがあるため、書いておくことにしました。
ひょんなことから、最近イラストを書くようになりました。
イラストはブログや電子書籍の表紙のデザイン一部として、イラストACなどのフリーダウンロードサイトのものを利用していたんですね。
でも、いつも思い通りのイラストが見つかるとは限りません。
それに人気のあるイラストはみんな使っているので他ブログとの差別化も難しい。。。
など、諸事情により「じゃあ、自分で描いてみるか」と思い切ったのでした。
スマホのアプリで描いているんですが、アプリ機能が豊富過ぎて覚えるのに一苦労。でもここを学び切ってしまうと、わりとサクサク描けます。
それで、自分でもACに投稿してみようと思いついたのです。
各情報によるとACイラストで自分のイラストがダウンロードされるとそのたびに3.5円ほど稼げるらしいです。「たったそれだけ?」と思うかもしれませんが、それでも潜在的には不労所得になりますからね。ひまつぶしがてらにイラストを描いて投稿してみてもいいんじゃないかな。
自分のブログや商品用に描いたイラストをアップするのもOK。自分に著作権のある作品なら投稿可能です。
ただ、自作のイラストならなんでもいいのかというとそうでもありません。AC側による審査があり、それに通過したものでないと公開されないのです。
このイラスト審査、かなりの割合で落ちました。笑。
審査落ちするのはイラストACのポリシーに違反した場合なので、最初にポリシーをきちんと確認しておきましょう。
審査はおそらくAIによるフィルタリング、他任意のクリエイターによる審査(クラウドソーシング的なもの)とスタッフによる視認とがあるような気がします。
著作権抵触の恐れがあるものや基本的クオリティに満たないもの(画像に汚れがある、写真を加工しただけとすぐにわかるもの、なぐり書きのような稚拙なもの)などは、まずAIではじかれているのではないかな。
その後、任意の他クリエイターによるカテゴリーとタグ付けのチェックが行われると勝手に推測しています。
数をこなしていくと、だいたいどんなイラストが審査に落ちるのかわかってきます。自分でいろいろ試してみることが大切です。
審査落ちしてもへこまない精神で挑戦してみてください。
精神込めて作成したイラストが審査落ちしたらショックなので、審査の塩梅がつかめるまでは、あまり全身全霊をかけて取り組まないのがおすすめ。
ついでだからと思って、同時にAC写真の方も試してみました。写真でも稼げる金額は同じみたいですが、写真の方が競合が激しいかもしれません。
写真もAC写真のポリシーにそぐわないものは公開できません。写真の方が審査に時間がかかるのでじっくり待つことも必要。
ただし、イラストの審査は自分でマイページ登録で確認するしなくてはいけませんが、写真の方は審査合格通知がメールで届きます。
これまでのところ写真の方は、カテゴリーやタグ付けのエラーで審査落ちすることは全然なくて、肖像権や撮影場所で審査落ちすることが多いです。こっちもかなりの割合で不合格になりました。
イラストは審査落ちしても、ちょっと加工することで再審査に通ることもあります。そのへんはまた別の機会に。
イラストACを使い始めたそもそもの目的が、ブログや電子書籍に使えるイラスト取得なので、ブログなどに使いやすいイラストをアップしてます。
こんなイラストあったらいいのにな、みたいなリクエストも歓迎です。イラストACのコメント欄、あるいは本投稿へのコメントで受け付けます♪
イラストACのわたしのプロフィールはこちら
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=23315173&area=1
そして、いよいよ2021年も大みそかとなりました。
旧年中は、ブログやメルマガ、拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました。
2022年もみなさまに役立つ情報を発信していきたいなあと考えていますので、よろしくおねがいします!
年末ぎりぎりになりましたが、良いお年をお迎えください。
ちなみにですが、現在メキシコ旅行中です。
旅行日記を無料メルマガで配信しているので、興味があればのぞいてみてください。